公益目的事業等

HOME  >>  公益目的事業等  >>  研究会

研究会

学識者、関係官庁、地方公共団体、民間企業など産官学で構成する研究会を設置し、関西国際空港及び大阪空港、神戸空港の3空港を活用し、関西の活性化、国際化促進のための方策等についてとりまとめ、行政等に提言しています。

2022(令和4)年度

1.助成事業研究

2022年度に助成を行った研究成果(4件)は下記の通りです。

  1. 我が国航空交渉の歴史的変遷・要諦に関する調査・考察
    【代表研究者】松嶋 隆弘(日本大学法学部 教授)

  2. 中長距離LCC市場の持続可能性に関する研究-アフターコロナを見据えて-
    【代表研究者】水谷 淳(神戸大学大学院海事科学研究科 准教授)

  3. 居住者・観光客の多様性を考慮したサービスアクセシビリティ評価
    【代表研究者】松島 格也(京都大学大学院工学研究科 准教授)

  4. Wi-Fiパケットセンサを用いた関西広域流動解析手法の研究
    【代表研究者】中村 俊之(名古屋大学未来社会創造機構 特任准教授)

2.航空空港研究会

航空・空港の研究に取り組んでいる大学の研究者グループが中心となり、航空・空港に関する現状や政策動向などに関する知見を産業界や行政機関に広めるため、研究会を3回開催しました。

【研究主査】加藤 一誠(慶應義塾大学経済学部 教授)

2021(令和3)年度

1.助成事業研究

2021年度に助成を行った研究成果(2件)は下記の通りです。

  1. Wi-Fiパケットセンサを用いた関西3空港間の旅客流動解析手法の研究
    【代表研究者】中村 俊之(名古屋大学未来社会創造機構 特任准教授)

  2. 関西地域における国内航空路線の持続性に関する要因分析
    【代表研究者】眞中 今日子(東京交通短期大学 運輸科 専任講師)

2.航空空港研究会

航空・空港の研究に取り組んでいる大学の研究者グループが中心となり、航空・空港に関する現状や政策動向などに関する知見を産業界や行政機関に広めるため、研究会を2回開催しました。

【研究主査】加藤 一誠(慶應義塾大学経済学部 教授)

2020(令和2)年度

1.助成事業研究

2020年度に助成を行った研究成果(4件)は下記の通りです。

  1. 空港BCPの実効化に資する組織ガバナンスの構築に関する研究
    【代表研究者】大西 正光(京都大学防災研究所 准教授)

  2. 空港アクセスと一体的な二次交通サービス改善のための統合型モビリティ・サービス需要創出効果分析:関空利用訪日中国人観光客を対象として
    【代表研究者】西井 和夫(流通科学大学 経済学部 教授)

  3. 航空貨物を含めた全世界国際物流シミュレーションモデルの構築
    【代表研究者】柴崎 隆一(東京大学大学院 工学系研究科 准教授)

  4. 認知症や発達障害など見えにくい障害者のスムースな移動の実現に関する問題点の明確化と解決策の検証(基礎的調査)
    【代表研究者】丹羽 菜生(中央大学研究開発機構 機構助教)

2.航空空港研究会

航空・空港の研究に取り組んでいる大学の研究者グループが中心となり、航空・空港に関する現状や政策動向などに関する知見を産業界や行政機関に広めるため、これまでの研究会成果を書籍『航空・空港政策の展望―アフターコロナを見据えて』にとりまとめ、その出版記念講演を開催しました。

【研究主査】加藤 一誠(慶應義塾大学経済学部 教授)

2019(平成31/令和元)年度

1.助成事業研究

2019年度に助成を行った研究成果(5件)は下記の通りです。

  1. 空港アクセスと一体的な二次交通サービス改善が訪日・再訪意向へ及ぼす影響の因果構造分析:関空への中国人観光客を対象として
    【研究代表者】西井 和夫(流通科学大学 経済学部 教授)

  2. 空港官民連携事業におけるテールリスク対応の比較分析調査
    【研究代表者】藤木 修(京都大学 経営管理大学院  特定教授)

  3. 3大都市圏における国際空港の有効活用について~リニア中央新幹線の開業を見据えて~
    【研究代表者】奥田 隆明(南山大学 経営学部 教授)

  4. 複数空港の一体運用と社会的に最適な航空ネットワークの構築に関する研究
    【研究代表者】角田 侑史(神戸大学大学院 経営学研究科 准教授)

  5. 隣接空港間の競争と協調が空港事業の資金調達へ与える影響
    【研究代表者】石井 昌宏(上智大学 経済学部 教授)

2.航空空港研究会

航空・空港の研究に取り組んでいる大学の研究者グループが中心となり、航空・空港に関する現状や政策動向などに関する知見を産業界や行政機関に広めるため、研究会を2回開催しました。

【研究主査】加藤 一誠(慶應義塾大学経済学部 教授)

2018(平成30)年度

1.助成事業研究

2018年度に助成を行った研究成果(3件)は下記の通りです。

  1. 我が国の主要空港における航空ネットワークとハブ(拠点)性の定量的評価に関する研究-関西国際空港の活性化に向けた政策提言-
    【研究代表者】松本 秀暢(神戸大学大学院 海事科学研究科 教授)

  2. 環境DNAを活用した関空島周辺の藻場魚類(キジハタ等)の分布調査法の確立
    【研究代表者】辻村 浩隆(地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所 主任研究員)

  3. 地商用車プローブデータを用いた関西空港にかかわる貨物車流動特性の解析
    【研究代表者】兵藤 哲朗(東京海洋大学 学術研究院流通情報工学部門 教授)

2.航空空港研究会

航空・空港の研究に取り組んでいる大学の研究者グループが中心となり、航空・空港に関する現状や政策動向などに関する知見を産業界や行政機関に広めるため、研究会を4回開催しました。

【研究主査】加藤 一誠(慶應義塾大学経済学部教授)

2017(平成29)年度

1.助成事業研究

2017年度に助成を行った研究成果(4件)は下記の通りです。

  1. ランダム化コンジョイントを用いたメガハブ型および地域ハブ型の大陸間国際航空ネットワークの諸属性に対する利用者選好確率の測定
    【研究代表者】吉田 雄一朗(広島大学大学院 国際協力研究科 教授)

  2. 環境 DNA を活用した関空島周辺の藻場魚類(カサゴ、キジハタ)の分布調査法の確立
    【研究代表者】辻村 浩隆(地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所 主任研究員)

  3. 地方空港のインバウンド需要創出施策の検討
    【研究代表者】花岡 伸也(東京工業大学 環境・社会理工学院 准教授)

  4. アジア向け越境ネット通販プラットフォームにおける航空物流の役割に関する研究
    【研究代表者】宮武 宏輔(流通経済大学 流通情報学部 助教)

2.航空空港研究会

航空・空港の研究に取り組んでいる大学の研究者グループが中心となり、航空・空港に関する現状や政策動向などに関する知見を産業界や行政機関に広めるため、研究会を2回開催しました。

【研究主査】加藤 一誠(慶應義塾大学経済学部教授)

3.航空機騒音研究会

航空機騒音の予測精度の一層の向上を目途として、ADS-Bデータにより把握した詳細な飛行コースデータと航空機騒音の実測値をもとに、航空機からの距離と騒音レベルの関係などについて、詳細な検討・解析を行いました。

2016(平成28)年度

1.航空需要に対応した空港運用研究会

近年における航空需要増加に対応した空港運用方策について国内外の空港の事例から、空港周辺地域の環境に配慮した運用方法の考え方・メニューなどを研究することを目的として2015~2016年度に5回の研究会を開催し調査研究を行いました。

【研究主査】平田 輝満(茨城大学工学部准教授)

2.関西におけるビジネス航空利用促進研究会

長期的に安定した需要が見込めるビジネス目的の国際航空需要を関西で育てていく上で解決すべき諸課題として、MICE機能の充実、ライフサイエンス産業等の新たな展開、中小企業の海外事業展開等のテーマに4回の研究会を開催し、ビジネス航空利用促進策の今後の方向性等について提言をとりまとめました。

【研究主査】高橋 一夫(近畿大学経営学部教授)

2015(平成27)年度

1.航空需要に対応した空港運用研究会

航空需要増加に対応した空港運用方策について国内外の空港の事例を研究し、空港周辺地域の環境に配慮した運用方法の考え方・メニューをとりまとめました。

【研究主査】平田 輝満(茨城大学工学部准教授)

2.ツーリズム拡大研究会

「関西のものづくり」をテーマにツーリズムでの活用事例等を研究し、関西圏におけるインバウンド・ツーリズムの拡大のための具体方策を検討し、提言としてとりまとめました。

【研究主査】坂上 英彦(京都嵯峨芸術大学芸術学部教授)

2014(平成26)年度

1.空港ビジネス・イノベーション研究会

関西で空港と地域が連携して観光促進をはかり、空港ビジネスの収益性向上につなげていくために、取り組むべきこと、持つべき視点を整理し、民営化後に取り組むべき空港ビジネス・イノベーションを検討し、提言としてとりまとめました。

【研究主査】高橋 一夫(近畿大学経営学部教授)

2.ツーリズム拡大研究会

「関西のものづくり」をテーマにツーリズムでの活用事例等を研究し、関西圏におけるインバウンド・ツーリズムの拡大のための具体方策を検討し、提言としてとりまとめました。

【研究主査】坂上 英彦(京都嵯峨芸術大学芸術学部教授)

3.関西圏空港研究会

関西圏の今後の空港の運用について、空港と地域の共存共栄を図るため、客観的な観点から、関西圏の空港利用実態や役割等を踏まえた空港の運用の在り方を検討し、提言としてとりまとめました。

【研究主査】加藤 一誠(慶應義塾大学商学部教授)

2013(平成25)年度

1.空港と地域研究会

今後の持続的、効率的な空港経営を実現するには、中核となる地域資源の育成活用などの「地域戦略に基づく航空需要の開拓」、適切なバンドリングによる複数空港間の役割分担と連携などの「地域戦略に基づく空港の有効活用」及び新たな形態の地域協議会の組織化などの「ステークホルダー間のコミュニケーション強化」が空港周辺地域の行政、企業と空港関係者に必要であると提言しました。

【研究主査】野村 宗訓(関西学院大学経済学部教授)

2.ビジネス航空需要研究会

関西圏におけるビジネス目的の航空利用を拡充していくには、国内エアラインによる長距離路線の充実やビジネスクラス・チケット条件の緩和、関西の空港における空港ラウンジの充実などの「ビジネスクラス利用の拡大方策」や、ビジネスジェット専用空港の設定などの「ビジネスジェット利用の拡大方策」が必要であると提言しました。

【研究主査】竹林 幹雄(神戸大学大学院海事研究科教授)

2012(平成24)年度

1.空港経営研究会

我が国の空港においてコンセッション方式を中心とした民営化を円滑に進めるには、空港個別施設の収支の透明化、投資リスクを低くする官民ファンドの設立などの「民営化のための環境整備」、空港の収入増加などによる「空港事業価値向上のための空港活性化」、エアラインの運航コスト低減のために規制緩和などの「航空路線の維持・拡大のための多様な方策の工夫」が、官民の空港関係者及び空港周辺地域において必要であると提言しました。

【研究主査】野村 宗訓(関西学院大学経済学部教授)

2.航空需要創出研究会

関西圏が有する企業・人材・技術・研究施設・ネットワークなどのビジネスコンテンツを再発見・開拓し、関西圏を訪れるビジネスインバウンド需要を拡大していくには、MICE誘致のインフラ整備等の「MICE 振興のための環境整備」、インバウンドに係る医療サービスの拡大等の「医療分野におけるビジネスインバウンド拡大のための環境整備」、「ビジネスインバウンド全般の拡大のための環境整備」が必要であると提言しました。

【研究主査】竹林 幹雄(神戸大学大学院海事研究科教授)

3.空港経営と地域研究会

これまで国・地方公共団体が管理運営してきた空港も、民間の知恵と資金を活用した経営へと転換しようとしているが、空港には公共的な役割もあり、民営化後の空港経営に地域がどうかかわっていくのかは大きな課題であることから「空港経営と地域」をテーマとした体系的な研究を行うとともに論集としてとりまとめました。

 

空港経営と地域

航空・空港政策のフロンティア

一般財団法人 関西空港調査会 監修

加藤一誠・引頭雄一・山内芳樹 編著

A5判・上製 3,000円(税別)成山堂書店

ページの先頭へ